水餃子の作り方

材料(4人分・各20個) 
白菜と豚ひき肉の水餃子(皮〈薄力粉:60g、強力粉:60g、水:50cc〉、
打ち 粉:適量、
豚ミンチ:100g、
白菜:200g、
白ねぎ:20g、
にら、しょうが:少々 、

A〈塩:小さじ1/4、
酒:小さじ1、
しょうゆ:小さじ1、
鶏だしの素:小さじ 1/4、
こしょう:少々、
ごま油:小さじ1〉、たれ〈黒酢、しょうゆ:各適量〉 )  

具の作り方
(b)白菜は細切りにし、多めの塩をしてもみ、水分を出す。その後軽く水洗 いしてしっかり絞る。
(c)白ねぎ、しょうがをみじん切りにする。
(d)ボウルに豚ミンチを入れAを順に混ぜ込む。
(e)(d)に(b)(c)を混ぜる。
(f) (g)(f)で(e)を包んで餃子を20個つくる。

(h)(g)を熱湯に入れ4~5分ゆでる。

途中浮いてきたら裏返しながらふっく らツヤがでるまでゆでる。

(i)器に盛り、好みで酢しょうゆを添える。 

皮の作り方
(1) 薄力粉と強力粉を入れたボールに、水を少しずつ注ぎながら箸で混ぜる 。 
(2) 全体に混ざり、まとまってきたら、なめらかになるまでこね、常温で3 0分程度寝かせる。 
(3) (2)を半分に切って、打ち粉をしながらそれぞれを細長い棒状に延ば し、1本を10等分に切る。 
(4) 切り口を上にして手のひらで丸く平らに押しつぶす。これの上部を片手 でつまみ、回しながら麺棒の端で薄く延ばす。 
(5)これを麺棒の端を使い、生地の上1/3を左手で持ち、回しながら延ばす。  粉に混ぜる水の量は、ちょっと固ければ手に水をつけてこねることで、ちょっ と柔らかければ手に粉をつけてこねることで調整しましょう。   茹でる (1)を熱湯に入れ3回差し水をする。

妻と産婦人科に行ってきました

今日は、妻と一緒に産婦人科に行ってきました。
妊娠してから、味や食べ物が変わるくらいでほとんど実感がわかないので、仕事帰りにクリニックで待ち合わせをしていくことにしました。
仕事も順調に終わったので、僕のほうが早く着き、待っていると妻がきました。
診察室に入るとエコーで赤ちゃんが4cmになっていました。
頭と手と足がしっかりわかり、心臓の音も聞くことができました。
その後、北大そばのトルコキッチンというトルコ料理のレストランでケバブを食べました。
とてもおいしいです。スパイスのお料理を最近食べていなかったので、食がすすみました。
写真をとってこなくて残念!! 

8週目 1.9cm

昨日、妻がマタニティクリニックに行き経過を診察に行ってきた。
経過は順調で1.9cm、8週目に入っているとのこと。
うれしいですね。
子供の成長についていくのが本当に大変だ。お父さんもがんばるぞー。

4:3:3の法則

日建学院の教室に「4:3:3の法則」というものが貼ってあった。
その順番は予習、講義、復習とありそれぞれ記憶、理解、表現と書いてある。
予習・復習なくして合格への道なしとも書いてありコツコツ勉強することが重要だと痛感しました。
日建学院の統計では授業に100%出席した人の98%は合格しているとも書いてあり、勉強時間の絶対量が大切なんですね。
また勉強方法については脳の仕組みにあった学習をすることが、合格への早道と書いてあった。
その脳の仕組みにあった学習方法とは繰り返し4回やることが大切だそうです。
1回目2回目 1週間以内3回目 2週間以内4回目 3週目以内次の目標に向かって頑張ります。

宅建試験が終わった

今日は宅建試験が終わった。
結果は21点でした。反省点としては、仕上げの勉強方法が、悪かった。
結婚してはじめての試験だったが、かなり自分自身疲れていて、人に頼っていたと思う。
自分自身が強くないと己身の魔に負けてしまう。
さびしいようだか、いろいろなことがあっても、結局、死ぬときは、自分ひとりなんだね。
言われたときはグッサッと何かが刺さる音と違和感があったが、今は、早く直り、タフな生き方をして行く必要がある。
自分自身に不足しているもの・ガッツ・アピール力・持続力試験という長期戦に勝つためには計画と自分を支配できる実行力と織り交ぜた戦略が大切だと痛感した。

戦略というとどう組んでいくことが大切だろうか?

・大事なことを曼荼羅で書いていく
・工程表にスケジュールを落していく
・詳細については、資料を用意すること今後は、下記のこと1年間に挑戦する。
・2級建築士
・建設業経理事務士
・TOEIC