
Chrome:『Readability』など、記事のフォーマットをなくして読みやすくしてくれるツールもありますが、フォーマットを変えずにノイズだけを取り除きたい場合は拡張機能の『Text Mode』が使えます。画像やフラッシュを隠して、テキストだけに集中させてくれます。

Chrome:『Readability』など、記事のフォーマットをなくして読みやすくしてくれるツールもありますが、フォーマットを変えずにノイズだけを取り除きたい場合は拡張機能の『Text Mode』が使えます。画像やフラッシュを隠して、テキストだけに集中させてくれます。

Chrome:Google検索画面の背景画像設定ができなくなったことを悲しんでいた人に朗報です。Chrome用拡張機能『Custom Google Background』を使えば、昔のようにお好みの画像を検索画面に登録できます。

「ブラウザのトップページがヤフー」という方は、とっても多いのではないでしょうか。今でこそポータルサイトは珍しくありませんが、パソ通(昔、インターネットはそう呼ばれてました)時代からのお付き合いとなると、片手で数えられるくらいですよね。
そんなポータルサイトの老舗・ヤフーのアプリが先日、アプリ『Yahoo! JAPAN』(iOS版はこちら)を大幅にリニューアル。軽くなって、回線が無くてもニュースが読めるようになるなど、いろいろなところがパワーアップしました。
通勤時間に情報収集するサラリーマンには嬉しいニュース。さっそく、細かくチェックしてみましょう。

Android:『Battery Widget Reborn』はAndroidデバイス用のバッテリーアプリとしては見映えの美しさがダントツ。円形のバッテリーメーターとHoloテーマのインターフェースは控えめに見てもなかなか魅力的です。しかも見映えだけでなく、機能性もしっかりしています。バッテリーに関する必要な情報の充実っぷりはお見事。

受信トレイをゼロに保ったり、古いメールを整理したりするのは手間がかかります。そんな時はGoogle Appsスクリプトを使って、Gmail上のアーカイブや削除を自動化してみましょう。スケジュール予約も可能です。