
Chrome:あなたが調べ物をしている時はもちろん、いつもなんとなくタブをたくさん開きっぱなしにしてしまうタイプなら、それらすべてを把握するのはなかなか難しくありませんか。そんな方にオススメなのが『Contextinator』。Contextinatorはセッションをプロジェクト単位に分割し、管理しやすくするChromeアプリです。

Chrome:あなたが調べ物をしている時はもちろん、いつもなんとなくタブをたくさん開きっぱなしにしてしまうタイプなら、それらすべてを把握するのはなかなか難しくありませんか。そんな方にオススメなのが『Contextinator』。Contextinatorはセッションをプロジェクト単位に分割し、管理しやすくするChromeアプリです。

Google Chromeをメインブラウザとして使っている方も多いと思います。Chromeは標準のままで使っても優秀なブラウザですが、全てが完璧というわけでは決してありません。それを補うための補足機能や拡張機能がすでに存在する場合もありますが、存在しない場合、試験運用機能として提供されているものを使用してみる手があります。
とはいえ、かなりの数があるので全てを試してみるわけにはいかないのでしょうから、今日はその中からオススメのものをいくつかピックアップしてみたいと思います。
ChromeのURLバーに「chrome://flags」と入力すると多くの試験運用機能が表示されます。あなたのシステムを破壊するものがあるかもしれないので、使用の際には注意が必要です。その危険な森の中から、米Lifehackerがテストしてみて気に入ったものを今回は紹介します。

Gunosy(グノシー)のマーケティング担当をしている竹谷と申します。最近はユーザー獲得/事業管理等に注力しています(まだGunosyを使っていないという方は、これを機会にぜひ試してみて下さい!)。
さて、早速ですが、仕事の生産性を上げるために僕たちがやっていることについて。
Gunosyでは、個人がそれぞれ、さまざまなアプローチで効率よく働ける方法を日々模索しています。連載3回目となる今回は、Gunosyメンバーが愛用しているツールをシチュエーションに応じて紹介させていただきます。

5月3日はその数字にちなんでゴミの日です。ゴミ拾いアプリ「PIRIKA」を使ったオンラインゴミ拾い大会「PIRI-CUP(ピリカップ)」が開催されます。「PIRIKA」は世界最大規模のゴミ拾いボランティアアプリで、これまでに世界63ヶ国、160,000個以上のゴミが「PIRIKA」を通じて拾われています。
PIRIKAアプリおよびオンラインゴミ拾い大会については以下より。

『InstaDock App Organizer』(インスタドック アプリ オーガナイザー)は、ウィジェットで使うアプリランチャー。ホーム画面がアプリショートカットで敷き詰められている方にオススメです。
本アプリの特徴は2点。4×1マスという小さい範囲の中に無理なく多数のアプリを詰め込める点と、ウィジェットの機能を活かして表示を切り替えられる点です。
それぞれ紹介しますね。